すべてはロゴから始まる
ロゴを作るときに大切なことは、単体のみならず全体のシステムで運用しやすいように設計することです。スタートアップ企業はいちから立ち上げられますが、創業から時間が経った企業ほど、ロゴの価値を運用できていないケースが見受けられますので、見直してみることをおすすめします。
シンボルマーク、ロゴタイプ、シグネチャーのデザイン
グローバル戦略にてカタカナ表記から英語表記に変更。新しいシグネチャーとVIシステムをデザインさせていただきました。
CD: RICE.,CO.LTD.
文部科学省のプロジェクト。高等学校等において国際的に活躍できるグローバルリーダーの育成を図る目的で設立された制度のシンボルです。
KDDIグループのITソリューションを提供する企業シンボルを作成。企業ビジョンがマークの中に浮かび上がるように仕上げたミニマムなデザインが好評です。
創業250年の老舗、本みりんメーカーのVIリニューアルを担当。時の重みに負けない形を求め縄文文様からヒントに造作。重要文化財の大蔵にも負けない佇まいを求めました。
ウェディングのペーパーアイテムを扱うサイトロゴ。晴れ日に相応しく幸せをティファニーブルーで表現。ダブルハートをポイントにして。
銀座で飲食店の店舗展開をするグループ会社。ハイブランドのロゴをイメージしてモダンな仕上がりを意識したデザイン。
新規のスキンケアブランド。数字の99をククと読みシンボライズしました。リボンのような形状が女性らしさを感じさせます。
新規の子供服ブランドのマーク。代表のお子様が描いた絵をモチーフに単純化していき仕上げました。糸がふわりと舞う雰囲気をイメージ。
社名の頭文字をシンボリックにアルファベットで表現。未来を照らす光が社名に射し込むイメージでデザインしました。
人材派遣会社らしく、人が躍動する姿をイメージしてSとHを組み合わせたピクトグラム的デザイン。
社名の頭文字をシンボリックにデザイン。企業ビジョンから翼をイメージしてデザインしました。3色は企業の歩みを表しています。
銀座のオーセンティックなバーのロゴ。女性オーナーであるからこその細身でスタイリッシュ、少し80年代を感じさせるデザインに。
ふかっと、ピカッとする素材をベースにするファンシー雑貨。残念ながら終了しましたがロゴが好きなのでPOSTしておきます。
東銀座にオープンした寺グッズを販売するセレクトショップ。本物のお寺であり護摩堂もある。ビル型なので位牌の形と相似させました。
※現在は閉店
成就寺(山形県)の僧侶が稲作する成就米パッケージのシンボルマーク。8の字に田を耕す農法からヒントを得てデザインしました。
山形のお寺さんがプロデュースしたおいなりさんのネームロゴ。シンボルマークと合わせて。
奈良から発信する文化イベントのロゴ。鹿をモチーフにしてフェスティバル感を感じさせるデザインに。
少し上の豊かさを実現する住まいがコンセプトのマンションシリーズのロゴ。Uをビルディングに見立てて光に照らされるイメージで。
自分らしい暮らしづくりをコンセプトにしたアパート。パーソナルなライフデザインをテーマに葉が育つイメージをワンポイントに。
日本古来から伝わる精神や思想、文化などを啓蒙する一般社団法人。東洋と西洋の融合、鈴、亀の形などプリミティブな要素で構成しました。
デザインマニュアルの作成
メディア掲載情報
デザイン専門誌「デザインノート」70号にロゴ作品が掲載されました